心地のよい秋晴れです。
今朝は、薄紫の雲のたなびく美しい夜明けでした。
写真撮ればよかったなぁ。
今日もグッドブレッズ焼けました。
サンドイッチも充実しています。
定番たまごサンドや、カンパーニュの自家製レバーパテサンド(これは美味しい!)、まるパンのミルクジャムとあんこサンド、くるみレーズンパンのサンドイッチもあります。
マフィンは、チョコマフィンとバナナマフィン。
カフェのスープは、ごぼうのポタージュです。
美味しいものたくさん用意してお待ちしております。
2015年9月29日火曜日
2015年9月25日金曜日
2015年9月23日水曜日
2015年9月18日金曜日
2015年9月17日木曜日
2015年9月16日水曜日
愛と根性のコロッケ
なんだかんだと忙しかった昨日。
お店を片付けながら、夕飯の段取りを考える。
具だくさんのスープが残っているから、ミルクを足してほうれん草入れてシチューにしよう。自家用酵母に鶏肉が漬け込んであるからソテーにして、ついでにキノコとか野菜も一緒に焼こう。よし、20分でいける。
保育所から帰ってきた息子を迎える。
「今日さつまいものコロッケがいい!」
なんだと!?
いちからコロッケを作るなんて、休日でもないのにムリ。しかも、前日には天ぷらをして、しばらく揚げ物のカードはきれない。
でも、さつまいものコロッケってなんかいいリクエストだ。「お母さんすごい」って思われたい。
しかし、ムリは禁物。
で、頑張ってコロッケ作りました。
やっぱり手作りは美味しかったです。
お店を片付けながら、夕飯の段取りを考える。
具だくさんのスープが残っているから、ミルクを足してほうれん草入れてシチューにしよう。自家用酵母に鶏肉が漬け込んであるからソテーにして、ついでにキノコとか野菜も一緒に焼こう。よし、20分でいける。
保育所から帰ってきた息子を迎える。
「今日さつまいものコロッケがいい!」
なんだと!?
いちからコロッケを作るなんて、休日でもないのにムリ。しかも、前日には天ぷらをして、しばらく揚げ物のカードはきれない。
でも、さつまいものコロッケってなんかいいリクエストだ。「お母さんすごい」って思われたい。
しかし、ムリは禁物。
で、頑張ってコロッケ作りました。
やっぱり手作りは美味しかったです。
2015年9月15日火曜日
Blatt的あんぱん
気持ちのよいお天気です。
涼しくなってきたので、まるパンであんこサンドを作りました。
自家製ミルクジャムもたっぷり塗ってあります。
あんこももちろん自家製です。北海道の小豆に隠し味でレモン果汁入ってます。
あんことミルクとレモンは合うと思っているのですが、いかがでしょうか?
涼しくなってきたので、まるパンであんこサンドを作りました。
自家製ミルクジャムもたっぷり塗ってあります。
あんこももちろん自家製です。北海道の小豆に隠し味でレモン果汁入ってます。
あんことミルクとレモンは合うと思っているのですが、いかがでしょうか?
2015年9月13日日曜日
日曜日
久しぶりにお店を開けた1週間でした。
ショーケースにパンが並んでお客さまが扉を開けると、お店に灯りが点ったようで、うれしい気持ちと緊張感がまざって、なんとなく胸がふくらむ気持ちでした。
1週間があっという間で、ブログをアップする余裕もあんまりなかったです。そうだ、こんな風だったと懐かしく感じました。
日曜日はなるべく我が家の少年と遊びに行きます。
今日は昭和の森公園へ。
たくさん遊ぶ男子二人を眺めながら、私は四つ葉のクローバーを探しました。
いつもは他の人が見つけたらいいと思って見つけても摘まないけど、今日はなんとなく私ももらってもいいかなと思ってもって帰りました。
幸運のお守りって、他力本願なんじゃなくて、必ず善いことは巡ってくるよって忘れないための印なのかな、なんてことを思いました。
ショーケースにパンが並んでお客さまが扉を開けると、お店に灯りが点ったようで、うれしい気持ちと緊張感がまざって、なんとなく胸がふくらむ気持ちでした。
1週間があっという間で、ブログをアップする余裕もあんまりなかったです。そうだ、こんな風だったと懐かしく感じました。
日曜日はなるべく我が家の少年と遊びに行きます。
今日は昭和の森公園へ。
たくさん遊ぶ男子二人を眺めながら、私は四つ葉のクローバーを探しました。
いつもは他の人が見つけたらいいと思って見つけても摘まないけど、今日はなんとなく私ももらってもいいかなと思ってもって帰りました。
幸運のお守りって、他力本願なんじゃなくて、必ず善いことは巡ってくるよって忘れないための印なのかな、なんてことを思いました。
2015年9月10日木曜日
ライ麦チョコパン
おはようございます。
ゆうべはものすごい雨でした。
お店が浸水しちゃうんじゃないかと、不安な一夜でしたが、心配をよそに幼稚園バスも元気に走っていくいつも通りの朝になりました。
皆さんのところはいかがでしょうか?
パンも元気に焼けています。
今日は、ライ麦チョコパンを焼きました。これは美味しいです。
ワッフルも焼きます。
お知らせです。
くるみとレーズンのパンを来週から値上げさせていただきます。
350円から460円になります。
お店を始めた一年前より、くるみの価格が倍近く高騰しているためです。
この半年ほどは値上げせずにいましたが、くるみの価格も戻りそうになりですし、くるみを減らすよりは値上げを、と判断しました。
一主婦として大変心苦しいのですが、ご理解いただけるとうれしいです。
今週中はまだ350円です!
よろしくお願いいたします。
ゆうべはものすごい雨でした。
お店が浸水しちゃうんじゃないかと、不安な一夜でしたが、心配をよそに幼稚園バスも元気に走っていくいつも通りの朝になりました。
皆さんのところはいかがでしょうか?
パンも元気に焼けています。
今日は、ライ麦チョコパンを焼きました。これは美味しいです。
ワッフルも焼きます。
お知らせです。
くるみとレーズンのパンを来週から値上げさせていただきます。
350円から460円になります。
お店を始めた一年前より、くるみの価格が倍近く高騰しているためです。
この半年ほどは値上げせずにいましたが、くるみの価格も戻りそうになりですし、くるみを減らすよりは値上げを、と判断しました。
一主婦として大変心苦しいのですが、ご理解いただけるとうれしいです。
今週中はまだ350円です!
よろしくお願いいたします。
2015年9月9日水曜日
ベルギーワッフル
おはようございます。
今日はたくさん雨が降るらしいですね。
なにも災害が起きませんように、と祈らずにいられません。
水曜日ですが、今日もワッフルを焼きました。
いつもあったほうが、予約などせずに買いやすいかなと思うからです。
たくさんはむずかしいですが、パン焼きやカフェの仕込みの段取りを見直して、なんとかなりました。
あまりにも残ったり、時間が厳しくなったら、今までのように週1~2回に戻るかもしれません。
ところで、休みが明けてお店にバッグ類が並びました。
革の鞄はK氏作です。
とてもきれいなので、是非手にとって見てみて下さい。
今日はカフェも営業します。
お天気が心配ですが、お店を開けてお待ちしております。
今日はたくさん雨が降るらしいですね。
なにも災害が起きませんように、と祈らずにいられません。
水曜日ですが、今日もワッフルを焼きました。
いつもあったほうが、予約などせずに買いやすいかなと思うからです。
たくさんはむずかしいですが、パン焼きやカフェの仕込みの段取りを見直して、なんとかなりました。
あまりにも残ったり、時間が厳しくなったら、今までのように週1~2回に戻るかもしれません。
ところで、休みが明けてお店にバッグ類が並びました。
革の鞄はK氏作です。
とてもきれいなので、是非手にとって見てみて下さい。
今日はカフェも営業します。
お天気が心配ですが、お店を開けてお待ちしております。
2015年9月8日火曜日
2015年9月5日土曜日
おかえりカンパーニュ
昨日仕込んだカンパーニュが、よい感じに焼けました。
酵母が帰ってきた!
自家製酵母と長時間発酵という作り方で、一度にカンパーニュがひとつしか焼けない小さなオーブンで、一定の量を開店に間に合うように焼くということは、私には細い糸の上を歩き続けて更に小さな的に矢を放つようなことに思えて、あるときにはそれが恐ろしいとすら感じていました。
それでも、続けていると細い糸がリボンくらいに思えるようにもなり、つまり少しは実力みたいなものがついてきたのかなと思った矢先に、大事なリボンを断ち切ってしまったのが、今回のことの実感です。
今日、新しい酵母でいつものグッドカンパーニュが焼けたとき、ホッとしたのと同時に、なんともいえない胸の膨らむ喜びを思い出しました。
綱渡りは楽しいです。
これ以上は心身によくないと判断するほどには反省を十分にしました。
今は、また始まるパン焼きの日々が楽しみです。
9月8日の火曜日から、またお店をオープンしようと思います。
こんなパン屋ですが、よければまた来ていただけたら、とてもうれしいです。
酵母が帰ってきた!
自家製酵母と長時間発酵という作り方で、一度にカンパーニュがひとつしか焼けない小さなオーブンで、一定の量を開店に間に合うように焼くということは、私には細い糸の上を歩き続けて更に小さな的に矢を放つようなことに思えて、あるときにはそれが恐ろしいとすら感じていました。
それでも、続けていると細い糸がリボンくらいに思えるようにもなり、つまり少しは実力みたいなものがついてきたのかなと思った矢先に、大事なリボンを断ち切ってしまったのが、今回のことの実感です。
今日、新しい酵母でいつものグッドカンパーニュが焼けたとき、ホッとしたのと同時に、なんともいえない胸の膨らむ喜びを思い出しました。
綱渡りは楽しいです。
これ以上は心身によくないと判断するほどには反省を十分にしました。
今は、また始まるパン焼きの日々が楽しみです。
9月8日の火曜日から、またお店をオープンしようと思います。
こんなパン屋ですが、よければまた来ていただけたら、とてもうれしいです。
登録:
投稿 (Atom)