いつもなにかに追われているような気がして、子供が生まれてからはほとんど本を読まなくなっていた。
以前は常に、読みかけの本と次に読む本が2、3冊手元にないと不安になるようだったのに。
昼間の仕事がいまいちうまくいかなくて、体も疲れてないし寝付けない。
洗濯物でも畳もうかと思ったけど、ちょっとだけ本を読んでみた。
図書館で本を借りるのが好きだから、あまりたくさん持っていないけど
こんなときの為に少しは持っていてよかったと思う。
2014年8月29日金曜日
今日の様子
写真が下手でよくわかりませんが、改装は日に日に進んでおります。
大工の星野さんが、無駄のない動きで作業を進める傍らで、ビクビクおたおたしながらえっちらおっちら私もやっております。
電動のこぎりって女子にも使えますの?ってつぶやいても誰も笑ってくれないので、忙しそうなK氏を捕まえてやり方教わっています。
慣れない分野では、3才児を笑えない不器用さで我ながらがっかりします。
でも、なんとか作りたいものが完成するととてもうれしい。
そういえば、子どもの頃ってこんな風だったなと思い出したりして。
ずっと人より遅くて不器用に生きてきた自分の肩をポンポン叩いてやりたい気分です。
がんばれがんばれ
大工の星野さんが、無駄のない動きで作業を進める傍らで、ビクビクおたおたしながらえっちらおっちら私もやっております。
電動のこぎりって女子にも使えますの?ってつぶやいても誰も笑ってくれないので、忙しそうなK氏を捕まえてやり方教わっています。
慣れない分野では、3才児を笑えない不器用さで我ながらがっかりします。
でも、なんとか作りたいものが完成するととてもうれしい。
そういえば、子どもの頃ってこんな風だったなと思い出したりして。
ずっと人より遅くて不器用に生きてきた自分の肩をポンポン叩いてやりたい気分です。
がんばれがんばれ
2014年8月27日水曜日
2014年8月22日金曜日
岩手
今週始めに、岩手に行ってきました。
主人(Blatt K氏)の父の田舎なのです。
今回はお墓参りが目的なので、一泊二日のスピード旅でした。
やっぱり空気がきれいで空が広かったです。そして、田んぼにたくさんお米が実っていました。豊葦原の瑞穂の国という美しい言葉が胸に浮かんで、豊かな気持ちになりました。
遠いところに来ると、雑草の植生がかわります。
岩手ではフキのようなまるい形の葉っぱの草がたくさん生えていました。針葉樹も多くて、冬の厳しさを物語っていました。同じ空と田んぼの風景でも、やはり遠くに来たなとなんとなく感じました。
東北が好きです。岩手だけでも魅力的な土地がたくさんあります。盛岡や海のほうにも行ってみたいです。
主人(Blatt K氏)の父の田舎なのです。
今回はお墓参りが目的なので、一泊二日のスピード旅でした。
やっぱり空気がきれいで空が広かったです。そして、田んぼにたくさんお米が実っていました。豊葦原の瑞穂の国という美しい言葉が胸に浮かんで、豊かな気持ちになりました。
遠いところに来ると、雑草の植生がかわります。
岩手ではフキのようなまるい形の葉っぱの草がたくさん生えていました。針葉樹も多くて、冬の厳しさを物語っていました。同じ空と田んぼの風景でも、やはり遠くに来たなとなんとなく感じました。
東北が好きです。岩手だけでも魅力的な土地がたくさんあります。盛岡や海のほうにも行ってみたいです。
2014年8月16日土曜日
2014年8月15日金曜日
ありがとう、とんかつ。
このところ、毎日お店の改装作業をしています。慣れないガテン系の仕事が楽しくて、どうやら張り切りすぎてしまったようで気付いたら夏バテしていました。
朝起きても倦怠感でダルくて、食欲も落ち、虫刺されみたいなのも大きく腫れたのがいくつもできてしまい、耳は外耳炎になってしまいました。
一粒食べれば元気になる、仙豆を切望していたところ、ひょっこり実家から母がやってきて、わらじのような大きなとんかつをたくさん置いていってくれました。
普段は粗食のほうが体が軽くて調子も良いのですが、その日は心が動いてその大きなとんかつをお昼に1枚食べてみたところ、なんとなく夕方には体に力が戻ったような気がしました。
それから、毎日意識してお肉を食べるようにしていたら、夏バテもすっかり解消したように思います。
これは本当に、豚さんの命をもらったな〜と実感した出来事でした。
ありがとう。ごちそうさまでした。
朝起きても倦怠感でダルくて、食欲も落ち、虫刺されみたいなのも大きく腫れたのがいくつもできてしまい、耳は外耳炎になってしまいました。
一粒食べれば元気になる、仙豆を切望していたところ、ひょっこり実家から母がやってきて、わらじのような大きなとんかつをたくさん置いていってくれました。
普段は粗食のほうが体が軽くて調子も良いのですが、その日は心が動いてその大きなとんかつをお昼に1枚食べてみたところ、なんとなく夕方には体に力が戻ったような気がしました。
それから、毎日意識してお肉を食べるようにしていたら、夏バテもすっかり解消したように思います。
これは本当に、豚さんの命をもらったな〜と実感した出来事でした。
ありがとう。ごちそうさまでした。
2014年8月12日火曜日
グレーの壁
先週の土曜日、近くにお住まいのA夫妻にお手伝いいただいて、奥の一番大きな壁を塗り終わりました。
お二人はご自身の住まいの壁も漆喰で仕上げたベテランなので、超強力な助っ人でした。
漆喰壁は一度に塗り終わらないといけないので、助けに来ていただいて本当によかったです。
この1面だけグレーにしてみました。
ちょっと恥ずかしくなるくらいスタイリッシュでうれしくてニヤニヤします。
このあとは、靴の仕事場の天井に壁紙を貼って、お店のクッションフロアを剥がします。
このクッションフロア剥がしが手強い。
壁塗りも床剥がしも終わってしまえばなんてことないのですが、完成に至るまでが地道で近道がないです。
21世紀のスピード感に慣れているとジリジリ焦ってしまいますが、これが物を作るということなんだよなと、噛み締めながらがんばっています。
次にパン屋を開くときは、このグレーの壁の広い部屋でお迎えすることになりそうです。
お二人はご自身の住まいの壁も漆喰で仕上げたベテランなので、超強力な助っ人でした。
漆喰壁は一度に塗り終わらないといけないので、助けに来ていただいて本当によかったです。
この1面だけグレーにしてみました。
ちょっと恥ずかしくなるくらいスタイリッシュでうれしくてニヤニヤします。
このあとは、靴の仕事場の天井に壁紙を貼って、お店のクッションフロアを剥がします。
このクッションフロア剥がしが手強い。
壁塗りも床剥がしも終わってしまえばなんてことないのですが、完成に至るまでが地道で近道がないです。
21世紀のスピード感に慣れているとジリジリ焦ってしまいますが、これが物を作るということなんだよなと、噛み締めながらがんばっています。
次にパン屋を開くときは、このグレーの壁の広い部屋でお迎えすることになりそうです。
2014年8月8日金曜日
2014年8月4日月曜日
再開延期のお知らせ
ブログでもお知らせした通り、8月5日からパン屋の再開を目指しておりましたが、店主による改装作業の遅れにより
計画通りに再開することが難しくなってしまいました。
初めての作業に見通しが甘く、3歩進んで2歩下がるような進み方でした。どうしても不器用にしか進められませんでした。
お客様との約束を守ることができなくて、本当に申し訳ございません。
暑いなかお店に足を運んで下さったのに、お客様をガッカリさせてしまうことも、悲しくて申し訳ないです。
早くまた皆さんのお顔が見たいです。
なるべく早く再開できるようにがんばります。
今回は期限を決めず、再開時期を未定とさせてください。
時期が決まり次第、ブログと貼り紙でお知らせ致します。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
計画通りに再開することが難しくなってしまいました。
初めての作業に見通しが甘く、3歩進んで2歩下がるような進み方でした。どうしても不器用にしか進められませんでした。
お客様との約束を守ることができなくて、本当に申し訳ございません。
暑いなかお店に足を運んで下さったのに、お客様をガッカリさせてしまうことも、悲しくて申し訳ないです。
早くまた皆さんのお顔が見たいです。
なるべく早く再開できるようにがんばります。
今回は期限を決めず、再開時期を未定とさせてください。
時期が決まり次第、ブログと貼り紙でお知らせ致します。
どうぞ、宜しくお願いいたします。
登録:
投稿 (Atom)